SLJ用アシストフックの作り方簡単アシスト作成方法
スーパーライトジギング用フック「スイフター」を使った、簡単なアシストフックの作成方法をご紹介します。アイ付タイプなので慣れれば、船上でも短時間で作成することが可能です。今回使用するアイテムは、フック「スイフター」の1/0、溶接リング#3、アシストライン「スクラム16 」の10号です。作成する際に必要な工具は、ハサミ、プライヤー、ペンチ、ライターの4点でOKです。それでは順に解説していきます。
①「スイフター」はアシストフックが作成しやすいアイ付タイプのフックです。
②アイにアシストラインを写真の様に通していきます。
③外掛け結びの要領で結んでいきます。
④フックに2,3回、アシストラインを巻き付けます。
⑤巻き付けたアシストラインの端糸を、奥から手前に来るようにループに通します。
⑥端糸を引いて締めます。
⑦端糸をペンチで掴み、しっかりと締め込みます。
⑧反対側も同様の方法でフックを結んでいきます。
⑨アシストラインの両端にフックがしっかりと結ばれた状態。
⑩端糸を5~6mm残してカットしてください。
⑪端糸をライターで炙ってください。本糸を炙らないように注意してください。
⑫アシストラインが溶けて、ダマになった状態。(注)PE素材のアシストラインは炙ると溶けてダマになりますが、ケプラーなど炙ってもダマにならない素材がありますのでご注意ください。
⑬両方の端糸を処理したら、ちょうど同じ長さになるようにアシストラインを折り返します。
⑭溶接リングをアシストラインに通します。
⑮アシストラインを折り返して、写真の様な状態にします。
⑯溶接リングを90度ひねって、矢印のループの中に通します。
⑰溶接リングがループに通った状態。
⑱溶接リングを引っ張ると、写真のような状態になる。
⑲溶接リングをプライヤーで掴み、フックを持ってしっかりと締め込む。
⑳しっかりと締め込まれた状態。
完成です。
慣れれば、1セット3分ほどで作れますので、是非挑戦してみてください。
また、動画も作成しましたので宜しければこちらも参考にしてみてください。